あけましておめでとうございます。
今年はちゃんと更新できるように(まぁ最悪月1回でも良いのでそれほど大変なはずはないのですが)
がんばります。
新年できりがいいし、
将棋倶楽部24の過去のページが消されると記録が消えてしまうので
一度自分の将棋ライフを振り返っておこうと思って書いてみます。
★2006年
・NHK杯を見て将棋を指したい気持ちが出てきて
将棋倶楽部24(以下24)に登録して指し始める。
(ちなみに子供の頃、学校での遊び程度指しただけ)
★2007年
・第12期24名人戦に参加も、惜しくもタイトル獲得ならず。
参加時の最高R485
本戦リーグ(9級リーグ)は7戦全勝も勝ち点で及ばずタイトル決定戦進出ならず。
このの大会まで今とは違いタイトル獲得者は各リーグ1名と限られていました。
・第12回リレー将棋大会、24サークル5JKで参加も予選敗退(1勝2敗)。
・24の企画、Xは誰だ?においてプロと対局
この企画の詳細については
ウィキペディアの将棋倶楽部24の項を参照。
この企画で6名の棋士(
中田功・
平藤眞吾・
戸辺誠・
大平武洋・
田村康介・
村山慈明)と対局しました。
もちろん全敗でしたが、保存してある棋譜は私の宝です。
★2008年
・第13期24名人戦で
香車のタイトルを獲得!
参加時の最高R830
本戦リーグ(7級bリーグ)は23勝3敗のぶっちぎりの1位
この大会より本戦リーグ参加者の上位半数にタイトルが与えられるようになりました。
・第13回リレー将棋大会、不参加。
対局時間が晩飯の時間と重なるというのと
リレーのプレッシャーがあんまり好きじゃないというのが主な理由です。
・ねんりんピック鹿児島のイベントにおいてプロ棋士と対局
高齢者のための大会ですが、プロによる記念対局や指導対局もあるということで少し遠出でしたが行って来ました。
大会参加者のご老人に対局を申し込まれ、まずボコボコにされました。(笑)
そりゃそうでしょ。相手は一応
都道府県の代表ですからね。
(この対局が十数年ぶりに実際に将棋盤で指す将棋でした。)
そのあといよいよ指導対局で4名の棋士(
桐山清澄・
前田祐司・
藤原直哉・
岩根忍)と対局しました。
(これは実際に将棋盤で指すプロとの初めての将棋でした。)
指導対局への参加者があまり多くなく、4名の棋士と対局できたのは
鹿児島での将棋の普及度の低さもしくは将棋連盟のHPでの告知が一切なかったことによるものであると思われ、結局は
将棋連盟の責任かななんて気がします。(笑))
鹿児島をなめてんのか〜!
★2009年
・第14期24名人戦で
香車のタイトルを獲得!
参加時の最高R1092
本戦リーグ(5級リーグ)は13勝13敗の10位。
リーグに対して与えられる称号に変更があったため
タイトルが同じ香車だったというのは多少残念であったところ。
・第14回リレー将棋大会、5JKTeamAで参加して
優勝!
第12回大会で一緒に出場したメンバーの方に誘いを受け参加しました。
まぁ運が良かったというのが大きいのですが7戦全勝で優勝することが出来ました。
そのため現在私(horidashido)の名前が24のトップページに掲載されており、24の道場内での棋力も”
香車”から”
リ王”に変更になっています。
とりあえず今年の目標は24名人戦でのタイトル獲得ですね。
(リ王を失った瞬間、裸では悲しいので・・・。)
現在は予選リーグの真っ最中ですが1勝2敗です。
負け越しはいますが最初の2連敗でちょっと成長した気がするので、
何とか3年連続タイトル獲得まで行けたらと思っています。
長文でしたがご拝読ありがとうございました。
posted by horidashido at 17:29|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
その他
|

|